いびき・無呼吸・むだ毛・ほくろ・しみ・あざなど、よくある悩みの医学的な解決をお手伝い。

保険医療機関

もりおか

静眠堂医院


*

静眠堂医院は2023年8月8日、開院23周年を迎えます。


無呼吸の検査や治療のために受診をお考えの方に

皮膚の悩み(しみ・ほくろ・むだ毛)相談

秋田県大曲市でも無呼吸症候群・形成外科の治療が受けられます。

いびきや無呼吸に関する医療相談

あなたが受けている無呼吸治療は適正ですか?


静眠堂スリープラボシステムズでは臨床検査技師および看護師を若干名募集中です。

睡眠医療に興味のある方なら経験不問、専門技師が技術指導を行います。

詳細は静眠堂医院までメールかお電話でどうぞ


HOT NEWS 1


令和元年の いびきと眠りの公開講座 は 盛岡市で開催します。

開催日:令和元年9月8日(日) 会 場:盛岡市 岩手県教育会館 主 催:北東北睡眠医療研究会

皆様のご来場をお待ちしております。





HOT NEWS 2


平成22年7月1日 岩手医科大学に睡眠医療学科が開設され、

令和元年7月、早くも10周年を迎えました。

令和元年 9月には内丸メディカルセンターに新外来がオープンします。

 


http://www.iwate-med.ac.jp/hospital/sinryouka/med/25suimin_01.html


http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100630_5


北東北睡眠呼吸障害懇話会

より広い範囲の睡眠関連のお悩みに対応すべく、

平成22年9月から 北東北睡眠医療研究会 と改称されました。


それに先立ち、平成22年8月には

北東北睡眠呼吸障害懇話会の主催で懇話会の10周年と

睡眠医療学科開講記念講演会が行われました。

みなさまのご来場に関係者一同、こころより感謝申し上げます。

開催日:平成22年8月28日(土)

盛岡市のアイーナ・ホール(http://www.aiina.jp/access/access.html)で開催され、

盛況のうちに終了いたしました。







HOT NEWS 3

お近くで相談可能な睡眠医療施設の情報です

 

 

青森県八戸市に新たな静眠堂ネットワーク・クリニックが開院。

健 呼吸器内科・アレルギー科クリニックがオープンしました
簡易診断検査応需
*





 

岩手県北上市堤ヶ丘の静眠堂ネットワーク・クリニック

「かさい睡眠呼吸器クリニック」です。


岩手県北上市堤ヶ丘一丁目9-32 電話 0197-61-6590

full_PSG応需

*


いわて銀河鉄道線「青山駅」近くの、

盛岡2つ目の静眠堂スリープラボ・システムズ・クリニック

「かなざわ内科クリニック」です。


岩手県盛岡市上堂1丁目19-87 電話 019-647-3057

full_PSG応需

*


広島県広島市の静眠堂ネットワーク・クリニックです。

*

秋田県大仙市にも静眠堂スリープラボ・システムズ・クリニックがあります。

full_PSG応需

秋田県大仙市で脳波を含む、正式な終夜睡眠ポリグラフによる睡眠検査が可能です。


高階医院
睡眠呼吸障害診断センター

内科・小児科・形成外科・皮膚科・耳鼻咽喉科
秋田県大仙市(大曲市)四ツ屋西下瀬 57-6
TEL 0187-66-1411 FAX 0187-66-1411

*

石川県金沢市の静眠堂スリープラボ・システムズ・クリニックはこちらです。

full_PSG応需

*

大阪市の静眠堂ネットワーク・クリニックはこちらです。

full_PSG応需

*

石川県加賀市の静眠堂ネットワーク・クリニックはこちらです。

簡易診断検査応需

*

青森県弘前市の静眠堂ネットワーク・クリニックはこちらです。

full_PSG応需

*

full_PSG応需は終夜睡眠ポリグラフが可能であることを示しています。


*

静眠堂スリープラボ・システムズ
静眠堂医院と連携し、睡眠呼吸障害の正式検査「終夜睡眠ポリグラフ検査」が可能な医療機関です。
また、睡眠呼吸障害や睡眠障害、一般内科診療に関する臨床研究を行います。

静眠堂ネットワーク・クリニック
睡眠呼吸障害について安心して相談できる相互協力医療機関のネットワークです。

*

Last up date 2019/8/8




東京駅から、2時間30分? JR盛岡駅前   〒020-0034 岩手県盛岡市駅前通 9-5 佐川ビル2階   電話019-604-3377, FAX 019-604-3387 E-mail:アドレスはページのはじめと最後に示しています。

交通案内

あいにく、指定駐車場はございません。駅周辺の駐車場をご利用ください。

周辺案内図

JR盛岡駅から徒歩1分です。   新幹線のホームから佐川ビル屋上の「Silent Sleep Clinic」のサインが見えます。 駅からは南口・タクシー乗り場からおいでになれば便利です。 地下道御利用の際は、つきあたりを左に出て下さい。   あいにく、専用駐車場や指定駐車場はございません。 お車でお越しの節は盛岡駅周辺の駐車場をご利用ください。 駐車時間節約のために受診前の電話予約をおすすめします。   R&Bホテル入口横の階段から2階へどうぞ。 階段が苦手の方は階段後方にエレベーターがございます。   佐川ビル1階は“ジャジャ麺”屋さん、お隣はドコモショップと冷めん屋さんです。 見つからないときは、お気軽に 019-604-3377 にお電話ください。     事前の 御予約も可能 です。土曜は午後5時まで診療、毎週 木曜休診 です。

 

ごあいさつ 

 もりおか静眠堂医院は平成12年8月8日に誕生して以来、岩手は勿論、広く全国の皆さまのご来院をいただき、もう既に14年目を迎え。  

 これもひとえに静眠堂医院の医療理念を御理解いただいた皆様、おひとりおひとりの御尽力の賜と存じております。

 もりおか静眠堂院は「睡眠呼吸障害」の診断と治療を中心に、一般的な皮膚や内科疾患の治療を包括した、小さいながらも、総合的なクリニックとしてこれからも診療内容の充実に努めてまいります。

 もりおか静眠堂医院院長

 櫻井伴子

 

 

静眠堂医院はひとつの医院に 複数の専門性を集約した マルチ・スペシャリティー クリニックです。   静眠堂医院は 地方都市盛岡から全国屈指の クオリティーで 最新の睡眠医療を発信します。   外科治療と内科治療、 もう、あちこちと 相談に迷うことはありません。   静眠堂医院は 適正な費用と時間で 安心の医療を 提供したいと考えています。   静眠堂医院は けして背伸びしません。 必要に応じ大学病院や研究施設との 緊密に連携して診療しています。    

 

医療用美白クリーム 通信販売

 

静眠堂ホワイトニングクリーム

この美白クリームは

薬事法の定めにより医師の処方が必要です。

今話題の

コエンザイムQ10クリーム

小じわやお肌の張りが気になる

方にお勧めです。

アクソルブシリーズ

ニキビケアのニューラインです。

お申し込み方法

電話 019-604-3377

お届け方法

診察の上で処方が決まれば、

宅配便でのお届も可能です。

お支払い方法

現金およびクレジットカードが使用できます。

詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

診療スタッフ

形成外科・皮膚科

院長・医師・医学博士  櫻井 伴子

1956年秋田県大曲市生まれ

 1981年金沢医大卒で、日本形成外科学会専門医です。麻酔科・熱傷センターの勤務経験があり、院内では主に皮膚・形成外科手術や医療レーザー技術を生かした治療と睡眠時無呼吸の療養指導を担当します。

 無呼吸や「むずむず脚」 症候群などの睡眠関連疾患に加え、しみ、ほくろ、あざなどの皮膚の悩みの解決や 「単純いびき」に対するラジオサージェリーによる咽頭形成手術を盛岡で初めて導入。通院で可能なので手軽です。睡眠呼吸障害と診断されれば健康保険も適応されます。すでに100例以上の皆さんに実施して好評を得ています。

内科・呼吸器科・アレルギー科・循環器科

医師・医学博士  櫻井  滋  

1955年 岩手県盛岡市生まれ

 1981年金沢医大卒。金沢医大胸部心臓血管外科・麻酔科研修後 、沖縄県立中部病院、米国シアトルで呼吸管理を学び、現在は日本内科学会認定内科医・日本睡眠学会睡眠医療専門医・日本呼吸器学会専門医・岩手医大附属病院医療安全管理部 感染症対策室長・岩手医大医学部 教授 睡眠医療学科 学科長・金沢医科大学医学部非常勤講師等を兼務しています。

 睡眠呼吸障害の治療機器CPAPをはじめて岩手に紹介しました。これまでの処方実績は1,000例以上を数えています。

 院内では主に睡眠呼吸障害や睡眠関連疾患の診断と治療の指導、内科疾患の診断と在宅治療指導の担当です。

 

歯科コンサルタント

 歯科医師  高階 肇子

1951年 秋田県大曲市生まれ、

 鶴見歯科大学卒。

 

■コンサルタント

医師 櫻井末男 (一般外科・甲状腺疾患)
医師 高階 高 (内科・小児科)
医師歯科医師 櫻井瑛子(歯科・小児科)

 

診療内容

いびきや無呼吸に関する医療相談
(カウンセリング)
皮膚の悩み相談
(カウンセリング)
睡眠呼吸障害のための確定診断検査
(ポリソムノグラフ)
あざ・しみ・ほくろ・傷痕などの通院治療
自宅で受けられる、いびきの在宅簡易診断検査医療用レーザーによるスピード脱毛治療
いびきの内科・歯科・外科一貫治療ケミカル&ノンケミカル・ピーリング
かんたん・安心なCPAP療法の導入と管理コラーゲン注入療法
風邪や気管支炎、気管支喘息などの内科治療じん麻疹やかぶれ、ニキビなどの皮膚科治療
独自のネットワークを利用した
大学病院・矯正歯科・形成外科の専門医、各地の睡眠専門医療機関紹介

睡眠時無呼吸症候群に関する情報

*


診療支援

睡眠呼吸障害クリニック開設支援業務

睡眠医療関連企業・医療機関コンサルタント業務

睡眠呼吸障害(PSG)検査受託業務

CPAP・在宅酸素・在宅人工呼吸療法支援業務

医学は日進月歩、最新の情報にアクセスして下さい。

*

櫻井 滋 監修書籍

一般の皆さんにも、わかりやすくお読みいただけます。

序にかえて


 人々の暮らしを明暗に例えるとき,明は喜び,暗は悲しみや苦痛の言い換えということができます。つまり,人は光に満ちた夜明けから日が暮れて眠るまでの暮らしや活動を本来の人生の喜びと捉え,眠りはあたかも苦痛や夜の闇を避けるために逃げ込む手段に過ぎず,夢を見ることさえ時間の無駄と捉えていることがあります。まるで,冷たく暗い夜など人生には不要であり,あわよくば一睡もすることなく不夜城に暮らす王のごとく,「意識のある人生」を謳歌したいと望んでいるふうにもみえます。

 しかし,眠りはその人の「人生(行動)」そのものであり,失って初めて意味を知るといえるほどに,普段はそれを意識することなく,常に人々の傍らにありながら無視されている存在なのです。そもそも,私たちが眠りにまつわる行動を文学的,哲学的に扱うこと自体が誤解を生んでいるのです。
 睡眠医学の領域は,科学的な視点で睡眠を捉え,その成果を悩める人々に還元・提供すること,そして睡眠医療の担い手を育てることを命題としています。
 

 本書は,栂 博久教授の監修のもと,金沢医科大学をはじめ秋田大学や岩手医科大学など,全国の仲間の力を借りて,睡眠呼吸障害に留まらず睡眠障害の領域にまで解説範囲を拡げることとなりました。多くの医療担当者に睡眠医学全体への興味をもっていただけるよう,前書(『ココから学び始める! 睡眠呼吸障害診療のポイント』)同様の親しみやすさに心がけたつもりです。

最後に本書発想の原点となっている言葉を引用したいと思います。

Not all patients with hypersomnia have sleep apnea, and other diagnoses may be missed if the physician is only trained to diagnose and treat sleep apnea.(Collop NA. Conundrums in sleep medicine. Chest 1999; 115: 607-8.)

「過眠の患者がいつも無呼吸とは限らない,医師が無呼吸の診断治療を学ぶだけでは他の病態が見逃されてしまう」。

 つまり,睡眠医療の適正な診療には医学,わけても「睡眠学」全体に関心をお持ちいただくことが肝要であるという意味だと考えます。また「医者は患者を選べない。治せないまでも邪魔はするな」は私の恩師の口癖ですが,睡眠を医学の重要な一部と考える多くの人々が本書を手にとり,日々の診療に役立てていただければと願っています。

    2014 年1月
    岩手医科大学医学部睡眠医療学科
    教授 櫻井 滋


以下の出版物はアーカイブです。

医学は日進月歩、最新の情報にアクセスして下さい。


睡眠時無呼吸症候群(SAS)における発症要因としての肥満.
櫻井 滋、鈴木 智、櫻井伴子、大谷信夫. 栄養評価と治療 vol.22 no.1 59-61. 2005

 

睡眠呼吸障害の治療.
大谷信夫、櫻井 滋、櫻井伴子. 呼吸器科 vol.7 no.4 . 2005

 

◆ 一般医と睡眠時無呼吸症候群の関わり
櫻井 滋、高橋 進、笠井良彦. 2005

 

もりおか
静眠堂医院
もりおかせいみんどういいん
								
ご意見、ご質問等ございましたら下記のアドレスへ電子メールでお問い合わせください。